“視聴者”と読者の“民度”

casa_kyojin2007-01-22

<番組ねつ造>納豆発注ストップ…業者悲鳴

テレビ番組「発掘!あるある大事典2」が放送した「納豆ダイエット」の内容ねつ造を、制作した関西テレビ大阪市北区)が認めて一夜明けた21日、大生産地の茨城県の納豆製造業者には早速発注取り消しの電話が入り、業者が頭を抱えている。
増産態勢をとっていた業者は「このままでは廃棄処分が出るかもしれない」と話す。

同県日立市の小規模業者は
「7日の番組放映後、スーパーの注文が通常の1.5倍以上に増えたが、今日から注文がぱたっと止まった」と話す。
発酵で作る納豆は出荷2〜3日前に、発注量を予測して製造を始める。
業者は「22〜23日出荷分は既に作ったが、賞味期限は1週間。
注文が来なければ廃棄するしかない。数十万円の損失になる」とため息をつく。

同県土浦市の小規模業者も、スーパーから注文を取りやめる電話がかかってきた。
「納豆の容器や出荷用段ボールも大量に発注してしまった。倉庫に入らないかもしれない。
テレビ局はスーパー、業者、消費者ら大勢の人に迷惑をかけた。影響力が大きいことを認識してほしい」と憤る。

水戸市のスーパーの男性従業員(36)は
「番組で売り上げが倍になったが、今日の売れ行きは以前に戻り、かなりの納豆が売れ残った。
大量仕入れで在庫もあり、消費期限内にさばききれるか心配。発注はしばらく見合わせる」と話した。(毎日新聞 2007年1月22日 3時00分)

さて、今回の「あるある大事典2」の納豆ダイエット騒動。
番組放送後、殺到した納豆の注文に増産体制に入った業者が、キャンセルの連続に「悲鳴を上げている」という。

まあそりゃそうでしょう……でもね。

納豆作ってる人がでっちあげに気づいてなかったんですか?

ちょっとでもあやしいと思って、増産を躊躇しませんでしたか?

こういうとき、イケイケでアクセルベタ踏み&ブレーキ無しになれるような経営者には「悲鳴」とか「憤り」なんて言う資格はもとよりないでしょう。

それから、業界団体の全国納豆協同組合連合会は「大変遺憾に思っている」とコメント。
でも、業界団体こそ「納豆には様々な効能があるが、そんな効果はない」と言うべきじゃなかったの?
まさか、知らなかった?
しかも、流通業界に『こんど「あるある」で納豆が取り上げられます』って文書を配布したのは「業界団体」だとも報道されている。

もしそれが「全納連」だったとしたら……グルじゃん。



これはちょっと別の話。

友達がレストランをやってます。
ときどきメディアにも取り上げられるような店です。
でも、席数13を一人で切り盛りしているような小さな小さな店なので、テレビの取材は断るようになったんですね。

雑誌に載ったらそりゃ大変です。忙しくなります。
でも、程よい込み具合になってくれる感じで、そうした人たちはリピーターになる割合も多いのだそうです。

でも、テレビは違う。
反響が大きい、といえばまあそうなんだけど、その質が全然違うっていうんですよ。

例えば、営業時間の始まる前からガンガン来ちゃう、営業時間内には四六時中電話がかかってくるようになっちゃう……そして、ほとんどリピーターにはならない。


ここで考えちゃうのは、そういう「民度」の話なんですね。
“読者”と“視聴者”では、そんなにも違うっていうんです。

もちろん、あんな捏造をした番組に、抗弁の余地は無いし、情状酌量の材料だってありません。

でも、テレビ番組の内容一つで軽挙妄動する視聴者の「民度」もまた、問題だったのでは? ──という指摘はできると思います。


そしてこれは、中央線でプラチナストリートの側の会社に通勤している人から聞いた話。
あるある放送後の納豆パニックのとき、杉並区阿佐ヶ谷からは納豆が消えても、港区白金では全くそんなことが無かった、というのですよ。

なるほど、杉並区民と港区民では、かくも「民度」が違うんだな──と思うより他ないのは、ちょっと寂しいわけです。
だって、僕も杉並区民なんだから。


とにかく、軽々しく騒いだ人が、多すぎたんじゃないか。
そして、その分布にはある程度偏りがあったんじゃないか。

そんな風にも感じています。


じつはパニックのさなかに、茨城の水戸に出張していました。
納豆は──どこでも普通に売ってました。

茨城では、納豆に切干大根を混ぜ込んだ「そぼろ納豆」がとてもポピュラーで、コンビニでも普通に売っている。
もちろん、パニックの中でもあたりまえのように店頭に並んでいた。

■茨城納豆 おためしセット[天狗納豆]
※そぼろ納豆は右手前

馬来風光美食

食べログ 馬来風光美食